ビットコインの暴落ニュースをみて「やはり仮想通貨はリスクが高いのかな・・・」と億劫に感じた方におすすめしたいのが低リスクな「Zaifコイン積立」です。
Zaif(ザイフ)とはTVCMでも良く目にするコインチェックなどと同じ仮想通貨取引所のひとつです。
Zaifは日本のテックビューロ株式会社が運営する取引所で、特徴としては「積立ができる」「手数料がわかりやすい」ところにあります。
この積立サービスのことを「Zaifコイン積立」とよびます。
Zaifコイン積立を簡単に説明すると以下のようになります。
- 仮想通貨の購入に必要なお金は、指定の預金口座から毎月27日に自動引き落としされる。
- 引き落としがあった翌月10日から翌月の9日まで日毎に自動で指定した仮想通貨を希望金額で積立してくれる。
- 買い付けのタイミングを図ったり、取引所に注文したりする必要がない。
- 毎月最低1000円から始めることが出来る(上限は100万円)。
- 現在ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ネム(NEM)、モナコイン(MONA)の4種を取り扱っている。
- 積み立てたコインは申請すれば2~3日で日本円出金が可能。
なぜこのZaifコイン積立が低リスクといわれるのか、その所以は積立方法にあります。
Zaifコイン積立は「ドルコスト平均法」を用いている
「ドルコスト平均法」とは、毎月決まった金額で同じものを買いつけることで価格変動によるリスクを抑える投資方法です。
これがどのようにリスクを抑えるかというと、購入金額が設定されてることにより相場が上がった時は少なく、相場が下がったときは多く購入することが出来るので、変動が激しくとも損するリスクを抑えることが出来ます。
仮に指定した仮想通貨が価格変動が激しくとも、長期的に見て右上がりになれば比較的に低リスクで利益を得ることも可能なんです。
ただし、長期的に見て右肩下がりになる仮想通貨に投資してしまうと、じわじわ損をしていくことになるので注意が必要です。
しかし、長期的な観点においては仮想通貨は世界的に注目されていることもありこれからも伸びてくる可能性は十分あります。
仮想通貨に初めて投資して見たいという方には低リスクな積立投資は魅力的な方法であると思います。
Zaifコイン積立にデメリットはないのか?
デメリットとして気になることのひとつとして手数料が気になりますよね?
Zaifコイン積立の手数料は以下のようになります。
引用元:Zaif公式サイト
手数料に関しては人それぞれの間隔もありますから一概に安い高いとは言えませんが、高額になるほど手数料率は下がっていきます。
積立投資で利益を得ることを考えるとそれほど気にはならないかなとも感じます。
他にも次のようなデメリットはあります。
- 買い付け操作がすぐに出来ない
- 成果が出るまでに時間を要する
このようなデメリットもあるので投資の際は良く考えてみてください。
最後に、仮想通貨投資をしたいけどハイリスクを追いたくない!買い付けのタイミングなどがわからない!といった初心者の方にZaifコイン積立はとてもおすすめです。
この機会に仮想通貨投資を考えてみてはいかがでしょうか?